森林動態制御研(國崎研)

2024年度から勤務28年目です。

2024年4月22日(月)

  • 本日の勤務は6:50–16:10。

 出勤後に道具を積み込み,7:00過ぎに研究室を出発。7:30頃に現地に到着し,身支度と現地踏査をした後,7:45から12:30まで標準地設定等に勤しむ。
 

 最初に,演習林内で最も高齢なスギ林(今年で179年生)に(50m×40mの)0.2 ha標準地を設定する(7:45から9:00頃まで)。
 

 次に,118年生のスギ林にに0.21 ha標準地を設定する(10:30頃まで)。ここは林分形状の影響もあり,70m×30mとする。幸い,この林分内にはアズマネザサがたくさん生えていたので,保守管理用の杭(1m程度の長さに切った稈)を粛々と作成する(11:00頃まで)。
 
 その後,179年生林分に再び移動し,林縁から見えにくい杭のところにアズマネザサ稈を指し,ピンクテープをつける(11:30頃まで)。
 
 車に戻り,長靴等を一旦脱いでから,車で移動。先日に設定した標準地に作成したアズマネザサ稈を置きに行く。
 

 ついでに,標準地内のつる切りをおこなう(12:30頃まで)。
 

  • 13:00頃に大学に戻り,

 林内作業用道具を片付けた後,遅めの昼食をとる。歯磨きの後,メール対応しつつ,明日の海外・日本の林業と森林計測学の授業予習,4月下旬の森林計測学実習のテスト問題作成,今週の森林科学入門の授業予習をおこなう。
 

  • その後,階段と3階の廊下を

 箒がけする(註:先週末から継続する泥だらけ状態がとても気になるので)。
 
 私が利用する研究棟の3階や4階の方の一部が泥靴で研究棟に入るようであり,教員向けにメールでたびたび泥靴厳禁の周知を呼びかけても,全く改善する様子がない。アウトソーシングの清掃業者さんは週2回程度掃除して下さるものの,2回目直後に泥だらけになれば,しばらく汚れた状態が継続する。
 
 このままでは研究棟で内履きに履き替える意味がなくなってしまうので,まず隗より始めよということで,泥に気づいたら,私が箒がけすることをしたい。結局,周知したり,掲示したところで汚す人は変わらない(註:演習林に行く途中にある「ゴミ捨て禁止」と書かれたエリアには,いつもゴミが捨てられているし)。情けは人の為ならずを徹底した方が快適であると心得たい。という訳で,お掃除おっさんとしての業務時間(午後)も毎日5分程度確保するべし。